【重要】セーフティネット保証4号,5号、危機関連保証について【寒川町】
セーフティネット5号について、令和5年4月1日から同年6月30日までの指定予定業種は以下の通りです。(令和5年3月17日)
- 令和5年4月1日から同年6月30日までの指定業種について
- セーフティネット保証5号の指定業種一覧(令和5年4月1日~同年6月30日)(PDF形式:497KB)
(令和5年3月17日更新)
-
- セーフティネット保証5号の指定業種一覧(令和5年1月1日~同年3月31日)(PDF形式:497KB)
(令和4年12月16日更新)
- セーフティネット保証5号の指定業種一覧(令和4年10月1日~同年12月31日)(PDF形式:491KB)
(令和4年9月16日更新)
- セーフティネット保証5号の指定業種一覧(令和5年1月1日~同年3月31日)(PDF形式:497KB)
-
※政府系金融機関への要請についてはこちら(PDF形式:250KB)
■危機関連保証の指定期間は、終了しました。(令和4年1月4日)
現在、危機関連保証の指定期間は、令和3年12月31日までとなっております。危機関連保証を利用する場合、指定期間内に当該保証の融資が実行される必要があるため、日程に余裕をもってご申請いただくようご注意ください。(令和3年11月29日)
金融機関ワンストップ手続きにご協力ください
手続きを迅速化するため、新型コロナウイルス感染症の影響を受ける事業者の皆様が、【セーフティネット保証4号】、【セーフティネット保証5号】、【危機関連保証】の認定を受けようとする場合は、原則として金融機関の方が代理で申請するようお願いいたします。
「金融機関ワンストップ手続き」は、窓口混雑緩和による感染症対策、認定書発行の迅速化を図るため、中小企業庁(国)より要請のあったものです。
セーフティネット保証制度を利用する中小企業者が手続きを効率的かつ迅速に実施し、資金を確保することがでるよう、ご協力をお願いいたします。
セーフティネット保証4号 概要
参考資料(経済産業省)
指定地域:47都道府県
指定期間:令和2年2月18日~令和5年6月30日(令和5年3月7日更新)
*利用するには市町村長が交付する認定書(セーフティネット4号要件)
が必要です。
この措置により、新型コロナウイルス感染症により影響を受けた中小企業
の皆さまについて、一般保証と別枠の保証がご利用可能となります。
寒川町セーフティネット4号認定申請書及び添付書類
(PDF版)セーフティネット4号認定申請書
(Word版)セーフティネット4号認定申請書
(PDFファイル)売上確認票
(PDFファイル)添付書類
セーフティネット保証5号 概要
対象中小企業者
以下のいずれかの要件を満たすことについて、市区町村長の認定を受けた中小企業者が対象です。
(イ)指定業種に属する事業を行っており、最近3か月間の売上高等が前年同期比5%以上減少の中小企業者
(ロ)指定業種に属する事業を行っており、製品等原価のうち20%を占める原油等の仕入価格が20%以上、上昇しているにもかかわらず、製品等価格に転嫁できていない中小企業者
対象業種
現在の業種は、以下のとおりです。
-
- セーフティネット保証5号の指定業種一覧(令和5年4月1日~同年6月30日)(PDF形式:497KB)
(令和5年3月17日更新)
東日本大震災関連の支援策
- 東日本大震災に係る中小企業・小規模事業者向けの資金繰り支援策を延長します(平成26年3月25日)
- 東日本大震災に係る中小企業・小規模事業者資金繰り支援策を延長します(平成25年3月12日)
- 東日本大震災及び円高への対応に係る中小企業資金繰り支援策について(平成24年3月27日)
セーフティネット保証5号の指定業種の検索方法
行っている事業が指定業種に属するかどうかについては、 以下の手順に従って調べることができます。
- まず、日本標準産業分類において、該当する業種を特定します。業種は4桁の業種番号(以下、細分類番号)とあわせて表示されます。
※Acrobat PDFは、ファイル内を検索する機能が付いています。業種名、業種に関するキーワード等を検索し、業種を特定してください。
※日本標準産業分類は、すべての業種について分類するものですので、直接記載がなくても各業種に関する定義、例示に従って全ての業種を特定することができます。 - 該当業種が属する細分類番号を特定します。
※細分類番号は4桁です。 - 次に、指定業種リスト「セーフティネット保証5号の指定業種」に細分類番号があるか確認します。指定業種リスト上に記載があるものが、セーフティネット保証5号の指定業種です。指定業種リスト上に記載がないものが、指定されてない業種です。
※指定業種リストの「指定業種」欄に「~に限る。」「~を除く。」等記載されている場合は、指定業種の範囲もそれに従うことになるので、ご注意ください。
5号認定申請書ダウンロード
・認定申請書(5号イ-2´)(通常認定用)(Wordファイル:39.5KB)
・認定申請書(5号イ-5´)(基準緩和用)(Wordファイル:45KB)
・申請書添付書類(5号認定(イ))(PDFファイル:148.8KB)
・売上額確認表(5号イ-2´用)(Excelファイル:13.4KB)
・売上額確認表(5号イ-5´用)(PDFファイル:365.2KB)
タグ: 4号認定必要書類, 4号認定申請書, セーフティネット, セーフティネット4号申請書, 中小企業, 企業経営, 保証4号, 寒川町, 新型コロナウイルス, 相談, 神奈川県信用保証協会, 経営相談, 経営相談窓口