1. ホーム
  2. 創業セミナー(特定創業支援事業)、特定創業支援事業を受けた創業者への支援

創業支援

創業セミナー(特定創業支援事業)、特定創業支援事業を受けた創業者への支援


2021年10月~:創業セミナーが、動画形式で受けれるようになり、より受講しやすくなりました!!

計画に定める「特定創業支援事業」を受け、本町が証明書を交付した創業者は、以下の優遇を受けることができます。

特定創業支援事業とは…

町または創業支援事業者が創業希望者等に対して行う、継続的な支援で、経営、財務、人材育成、販路開拓の知識がすべて身につく事業を言います。


会社設立時の登録免許税の軽減

認定を受けた特定創業支援事業の支援を受けて創業を行おうとする者が株式会社を設立する際、登記にかかる登録免許税が軽減(資本金の0.7%→0.35%)されます。

(注)創業前の者であることが支援対象の要件となりますので、既に創業を行った個人(法人の経営者を含む)又は個人事業主の法人成りの方については対象となりません。


創業関連保証の特例

無担保、第三者保証人なしの創業関連保証が事業開始の6ヶ月前から利用することが可能になります。

保証の特例を受けるためには、手続きを行う際に、信用保証協会又は金融機関に証明書(写し可)を提出し、別途審査を受ける必要があります。


日本政策金融公庫新創業融資制度の自己資金要件充足

特定創業支援事業により支援を受けた者で、創業前又は創業後税務申告を2期終えていない事業者が対象で、新創業融資制度の自己資金要件を充足したものとして、利用することが可能になります。(別途、審査を受ける必要があります)


日本政策金融公庫新規開業支援基金の貸付利率の引き下げ

新規開業支援資金の貸付利率の引き下げの対象として、同資金を利用することが可能です。(別途、審査を受ける必要があります)

 


創業者支援利子補助金

寒川町内での創業を支援し、地域経済の活性化を図るため、株式会社日本政策金融公庫及び町内金融機関から創業のために必要な資金の融資を受けた方に、補助金を交付する制度です。
詳しくはこちら


本町における特定創業支援事業

また、寒川町と連携団体では、下記のような創業支援事業を行っています。


創業支援相談窓口

実施:寒川町

創業相談窓口を設け寒川町地域経済コンシェルジュ(中小企業診断士)が創業に係る様々な相談に対応します。
希望者には、経営・財務・人材育成・販路開拓に関する知識習得に向けて相談に対応します。


創業応援窓口

実施:平塚信用金庫、湘南信用金庫

創業に関する資金調達等の相談に応じ、事業計画が作成段階にある者に対し、経営・財務・人材育成・販路開拓に関する知識習得に向けて専門家と連携したハンズオン支援を実施します。


創業サポートデスク

実施:日本政策金融公庫

選任スタッフが創業に関する相談に応対し、ビジネスプランのブラッシュアップ支援を実施するほか、創業予定者に対して出張相談も行います。


湘南ビジネスコンテスト

実施:(公財)湘南産業振興財団

コンテスト形式により応募者の事業アピールを行うビジネスプラン発表会を開催します。
発表会では、金融機関に参画を依頼し、創業資金の調達を支援します。コンテスト開催に伴い専門家と連携して行います。

  • ビジネスプラン作成講座の開催

    創業や事業に必要とされる知識の習得、事業計画書の作成と強化を図る講座。
  • 申請書作成支援の実施

    事業内容や申請書の記載の仕方について複数の専門家から指導を仰ぐ相談会。
  • 専門家コンサルティング支援の実施

    出場者(書類審査合格者)に対して、公認会計士と中小企業診断士などの専門家が二人一組で、経営、財務、人材育成、販売方法等、事業の課題解決から経営全般のコンサルティングを複数回実施。
  • プレゼンテーション座学講座の開催

    様々なビジネスシーンに合った資料構成やポイント、さらには意図したとおりに伝えきれる表現力を養うプレゼンテーションスキルを高める座学。
  • プレ・プレゼンテーションの実施

    複数の専門家の前で本番と同じ持ち時間でプレゼンテーションを行い、資料構成や説明の仕方などのプレゼン手法について、指導を仰ぐ演習会。

(注)発表会以降は、公認会計士などによるフォローアップを実施します。

(注)本事業は数か月にわたり一連の講義や指導を受けることで経営、財務、人材、販売方法などを習得していくため、この一連の講義を受けた者を特定創業支援事業の要件を満たしたものとします。


創業支援セミナー

 寒川町商工会では、寒川町内での創業希望者及び創業者(おおむね2年未満)を対象に約1か月にわたりセミナーを実施します。
 令和3年から対面集合型セミナーと合わせて、動画でのセミナーを開始しました

 計4回の講義を通して、創業に必要な

①経営②財務③販路開拓④人材育成

 これらの4つの知識を習得していただくセミナーとなります。


対象者

 寒川町で創業(開業)をされる方、寒川町で法人登記をされる方

 

創業セミナーの流れ

 

①寒川町商工会、寒川町役場へメール、電話、直接問い合わせ
②担当より動画URL送付
③各回受講後レポート提出
④寒川町地域経済コンシェルジュとの面談(特定創業希望者は必須)
⑤寒川町へ特定創業の証明書を交付申請
⑥特定創業認定
⑦開業に向けた支援(情報支援、創業計画策定支援など

特定創業の流れのイメージ図

     

    その他の創業支援事業

    産業まつりにおける創業支援ブースの設置

    町の産業を内外に広く紹介し、町産業の発展を図ることを目的とした産業まつりにおいて、新規に創業した者、これから創業しようとする創業準備者向けに無料で出展ブース提供しています。先輩事業家との交流や、今後も自力でPRがこなせる力を養ってもらいます。


    ワンストップ相談窓口

    • 商工会内に創業支援のワンストップ相談窓口を設け、町、地域金融機関と連携し、様々な創業時の課題を解決します。
    • 創業手続き・許認可のアドバイスについて、関係機関への連絡調整を行います。
      また、より詳細な知識を必要とする場合には、町内事業所における税理士、行政書士、社会保険労務士等といった専門家や施策を紹介します。